2022年4月1日から楽天証券SPUに米国株式が追加されました。これをきっかけにETFを初めてみようと思った人を対象にオススメのETFを選んでみました。
ETFは株式や債券の詰め合わせパッケージで手数料も低いので、マイクロソフトやアップルのような個別株式を単体で購入するより長期の資産形成に向いています。
私自身も2018年から投資信託を初めて、これからETFも毎月定期購入して長期保有していこうと思っています。現在、楽天証券では約1700万を投資信託で運用しています。

新品商品のネット仕入れ専門でどれだけ稼げるかを追求するブログです。
2022年4月1日から楽天証券SPUに米国株式が追加されました。これをきっかけにETFを初めてみようと思った人を対象にオススメのETFを選んでみました。
ETFは株式や債券の詰め合わせパッケージで手数料も低いので、マイクロソフトやアップルのような個別株式を単体で購入するより長期の資産形成に向いています。
私自身も2018年から投資信託を初めて、これからETFも毎月定期購入して長期保有していこうと思っています。現在、楽天証券では約1700万を投資信託で運用しています。
インボイス(適格請求書発行事業者)登録申請をe-Taxでやる方法と、Amazonに登録番号を報告する方法を解説します。
適格請求書発行事業者の登録申請の期限は2023年3月31日までです。
スマホやWindows版でやる方法もありますが、ここではWEB版で解説します。
“インボイス登録申請からAmazonに登録番号を報告するまでの流れを解説します” の続きを読む2022年1月から電子取引データは紙にプリントアウトせずに、電子データのまま保存することが必須になります。
※追記
電子保存が2年間猶予されるようです。
電子取引データには領収書・請求書・納品書以外にも、クレジットカード明細やネットバンギングの明細も含まれます。
やるべきことは以下の3つです。
Amazonに削除依頼を出しても削除できなかった低評価を、購入者に直接削除してもらう方法を解説します。
ただし、この方法は全額返金が前提になっているので高額商品は諦めたほうがいいでしょう。
まずは低評価をつけた購入者さんに送る謝罪文を作りましょう。私が実際に低評価を削除してもらうときに送った謝罪文を見てみましょう。
“【例文付き】2020年版、全額返金して低評価を削除してもらう方法” の続きを読む何らかの理由でFBA在庫が反映されない場合は、出品情報を修正することによって解決することがあります。
数が多いとAmazonから以下のようなメールが来ます。
対処法は簡単です。
FirefoxとChromeのブラウザ拡張のKeepaを年額課金に変更したので、変更方法を解説します。 “Keepaを月額課金から年額課金に変更しました” の続きを読む
現在、出品中の商品に対して購入者から見に覚えのないクレームが来ることがあります。
内容は「特典がついてない」「発送が遅延している」などがあります。
大抵は他の出品者から買ったが、たまたまその時カートを取ってしまっていたせいで、自分のストアにクレームがくるケースです。
その可能性が高い場合、以下の流れで対処します。
5月25日あたりから最新版のファイルテンプレートに対応しないとエラーが出るようになりました。
アカウントスペシャリストからコンディションに関するパフォーマンス通知が来ました。
件名はなぜか「Amazon.co.jpへのお問い合わせ」でした。意味不明な件名です。
本日より、FBAの納品先指定オプションが強制的に解除されます。
早速、納品作業をしてみたら3つ目で鳥栖を引き当てましたw
ただ、幸いなことにCC便がキャンペーン中でしたので、チケット1枚(950円)で発送できるようです。このキャンペーンは7月31日までです。
詳細 : https://ameblo.jp/ccbin/entry-12370796534.html
ですが、5月28日からチケット1枚1,580円に値下げされてしまいます。
“本日よりFBAの納品先指定オプションが強制解除、今後の対策は?” の続きを読む