楽天市場で楽天カード3種(楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード)で決済した場合の比較をしてみます。
まずは還元率のみを比較します。
種類 | 通常 | SPU(楽天カード) | SPU(楽天銀行) |
楽天カード | 1.00% | 1.00% | 1.00% |
楽天ゴールドカード | 1.00% | 3.00% | 1.00% |
楽天プレミアムカード | 1.00% | 3.00% | 1.00% |
楽天カードの場合は楽天市場に限らずどこで購入しても付与される通常ポイントが1%、SPUの楽天カード特典が1%、楽天銀行を引き落とし先にすると1%で合計3%還元です。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードはゴールド以上のSPU特典で2%追加されるので合計5%還元です。
なお、楽天市場のお店から付与されるポイントは考慮してません。
ただし、SPUでもらえる期間限定ポイントには上限があります。
種類 | 通常 | SPU(楽天カード) | SPU(楽天銀行) |
楽天カード | 上限なし | 5,000pt | 15,000pt |
楽天ゴールドカード | 上限なし | 5,000pt | 15,000pt |
楽天プレミアムカード | 上限なし | 15,000pt | 15,000pt |
商品の合計購入金額と付与されるポイントは以下のようになります。ただし、厳密にはSPU(楽天銀行)の部分は購入金額ではなく引き落とし額です。
購入金額 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
5万円 | 1,500pt | 2,500pt | 2,500pt |
10万円 | 3,000pt | 5,000pt | 5,000pt |
15万円 | 4,500pt | 7,500pt | 7,500pt |
20万円 | 6,000pt | 9,000pt | 10,000pt |
25万円 | 7,500pt | 10,000pt | 12,500pt |
30万円 | 9,000pt | 11,000pt | 15,000pt |
35万円 | 10,500pt | 12,000pt | 17,500pt |
40万円 | 12,000pt | 13,000pt | 20,000pt |
45万円 | 13,500pt | 14,000pt | 22,500pt |
50万円 | 15,000pt | 15,000pt | 25,000pt |
55万円 | 16,000pt | 16,000pt | 26,000pt |
60万円 | 17,000pt | 17,000pt | 27,000pt |
65万円 | 18,000pt | 18,000pt | 28,000pt |
70万円 | 19,000pt | 19,000pt | 29,000pt |
75万円 | 20,000pt | 20,000pt | 30,000pt |
80万円 | 21,000pt | 21,000pt | 31,000pt |
85万円 | 22,000pt | 22,000pt | 32,000pt |
90万円 | 23,000pt | 23,000pt | 33,000pt |
95万円 | 24,000pt | 24,000pt | 34,000pt |
100万円 | 25,000pt | 25,000pt | 35,000pt |
110万円 | 与信枠上限 | 27,000pt | 37,000pt |
120万円 | 与信枠上限 | 29,000pt | 39,000pt |
130万円 | 与信枠上限 | 31,000pt | 41,000pt |
140万円 | 与信枠上限 | 33,000pt | 43,000pt |
150万円 | 与信枠上限 | 35,000pt | 45,000pt |
160万円 | 与信枠上限 | 36,000pt | 46,000pt |
170万円 | 与信枠上限 | 37,000pt | 47,000pt |
180万円 | 与信枠上限 | 38,000pt | 48,000pt |
190万円 | 与信枠上限 | 39,000pt | 49,000pt |
200万円 | 与信枠上限 | 40,000pt | 50,000pt |
楽天カードは与信枠の上限が100万円のため、110万円以降は計算対象外にしました。
SPU(ゴールド対象)の2%の差が大きいですね。購入金額25万円で2,500ポイントずつの差が出ています。
購入金額が50万を超えると楽天カードと楽天ゴールドカードの差がなくなるのも興味深いですね。年会費がある分、楽天ゴールドカードのほうが相対的に損することになります。
年会費は楽天ゴールドカードが2,000円(税抜)で、楽天プレミアムカードが10,000円(税抜)なので、年会費分はすぐにペイできるでしょう。
上の表の値を還元率に変更してみます。
購入金額 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
5万円 | 3.00% | 5.00% | 5.00% |
10万円 | 3.00% | 5.00% | 5.00% |
15万円 | 3.00% | 5.00% | 5.00% |
20万円 | 3.00% | 4.50% | 5.00% |
25万円 | 3.00% | 4.00% | 5.00% |
30万円 | 3.00% | 3.67% | 5.00% |
35万円 | 3.00% | 3.43% | 5.00% |
40万円 | 3.00% | 3.25% | 5.00% |
45万円 | 3.00% | 3.11% | 5.00% |
50万円 | 3.00% | 3.00% | 5.00% |
55万円 | 2.91% | 2.91% | 4.73% |
60万円 | 2.83% | 2.83% | 4.50% |
65万円 | 2.77% | 2.77% | 4.31% |
70万円 | 2.71% | 2.71% | 4.14% |
75万円 | 2.67% | 2.67% | 4.00% |
80万円 | 2.63% | 2.63% | 3.88% |
85万円 | 2.59% | 2.59% | 3.76% |
90万円 | 2.56% | 2.56% | 3.67% |
95万円 | 2.53% | 2.53% | 3.58% |
100万円 | 2.50% | 2.50% | 3.50% |
110万円 | 上限 | 2.45% | 3.36% |
120万円 | 上限 | 2.42% | 3.25% |
130万円 | 上限 | 2.38% | 3.15% |
140万円 | 上限 | 2.36% | 3.07% |
150万円 | 上限 | 2.33% | 3.00% |
160万円 | 上限 | 2.25% | 2.88% |
170万円 | 上限 | 2.18% | 2.76% |
180万円 | 上限 | 2.11% | 2.67% |
190万円 | 上限 | 2.05% | 2.58% |
200万円 | 上限 | 2.00% | 2.50% |
やはりSPU(楽天カード特典)の上限の差が大きいです。楽天ゴールドカードだと購入金額20万から還元率が落ち始めてしまっています。せっかく還元率が高くても上限が低いせいでそれが活かせていません。
楽天カードの5と0のつく日のポイント5倍(実質+2%)がその最たる例です。月間で上限3,000ポイント(15万円分まで)しかありません。
参考:【楽天市場】毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍
その点ではヤフーショッピングの5のつく日のほうが優秀です。その日ごとに上限5,000ポイントです。月3回あるので月間15,000ポイントまで付与されます。
ショッピングモールのキャンペーンではポイントの上限が最重要ということがわかったと思います。
こちらもどうぞ

コメント